伊邪那岐命が,
竺紫の日向の橘の小門の
阿波岐原で禊ぎ祓いすると,
天照大御神(あまてらすおおみかみ)と
月読命(つきよみのみこと)と
須佐之男命(すさのおのみこと)が生まれた。
そう古事記に記されています
そんなこともふまえて 出発前に
延喜式内社 賀志波比賣神社 参拝しました
ちょうど桜が見ごろで綺麗な時期でした
なぜこの神社 というと
阿波と古事記
こんな説もあるのです
http://park17.wakwak.com/~happyend/kojiki/index.html
我が家は 阿南市橘町
橘湾に面しておりますが
日本神話に登場する
伊邪那岐命が禊をした橘の小門は
この橘を指しているというもの
つまり
天照大御神 生誕の地という説
賀志波比賣(かしわひめ)は
天照大御神の幼名だそうで
倭 も阿波徳島のことらしい
阿波の 阿 は 阿吽の阿
つまり 始まりの地 という意味だとか・・・
いろんな説がある中
地元民としては都合よく考えます
そうだったら すっげー浪漫だよね と
お伊勢とウチのど真ん中に高野山
お伊勢とウチの倍の延長線上に富士山
パワースポットの線上だよね~ と
そんなことはさておいて
行きたいな 行かなきゃな と
思いながら 数年・・・
やっとお伊勢参りが実現しました
今年は絶対行くぞ と
希望のお宿(神宮会館)を予約しようと思ったら
店の連休を計算したらば
5月以降すでにお宿は満杯・・・
元号が変わってから
行こうと思う方が多いのでしょうか?
逆に4月の予約が取れましたので
ラッキーと考えるべき
平成元年に開業して
平成の最後に参れたのも
何か意味があることなのでしょう
今回は友達夫婦との旅
長男同士が同級生でもあります
伊勢まで車で5時間ほどかかる予定なので
早朝4時半に出発です
とりあえず伊勢市までは移動のみ
淡路を超え 休憩に立ち寄った 宝塚北SA
なんとトイレの横にシャンプーボールが2台
椅子がないので顔を洗うようです
初琵琶湖 大津SA
まずは禊
二見輿玉神社へ
契りの松も 徳島由来の伝説があります
二見輿玉神社は猿田彦大神
道開きの神様です
帰るカエル
天の岩屋
御朱印もいただきまして
御朱印帳はこの日のためにお取り寄せしていた
神宮林用材で作られた 神宮会館のもの
次は外宮へ向かいます